もう怖くない!高山病の原因と対策
ペルー旅行にあたり、高山病を心配される方は多いのではないでしょうか。
特に短期間での旅行ではペルーに到着後すぐに低地のリマから標高3000mに位置するクスコへと移動する行程になる場合が多いです。その間、飛行機で1時間ちょっとです。
高山病になってしまったら、高度を下げるか症状に応じて対処するしか方法がありません。短期の旅行では日程を変更するのは容易ではなく、また折角の旅行で高山病でダウンしてしまっては勿体ないです。そのため、できるだけ高山病の症状に苦しまないようにしたいと考える方が多いと思います。
では、どうして高山病が起こるのか、私たちの普段の生活よりもずいぶん標高が高い場所に行くという急激な環境の変化は、体にどのような影響があるのでしょうか。症状と予防対策についてみていきましょう。
高山病とは
高山病とは、、、低酸素状態に置かれたときに発生する症候群。最近では、「高度障害」と呼ぶ場合も多い。高山では空気が地上と比べて薄いため、概ね2400メートル以上の高山に登り酸欠状態に陥った場合に、さまざまな症状が現れる。 (ウィキペディアよりhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E7%97%85)
高山病とは体が酸欠状態になったことによりさまざまな症状が引き起こされる状態(低酸素症)です。呼吸は人間に不可欠な行動です。細胞レベルで見たとき、エネルギーをつくるのに酸素が使われ、副産物として二酸化炭素が作り出されます。人間は酸素を作り出すことができませんから、呼吸によって酸素を取り入れ、余分な二酸化炭素を排出する必要があるのです。
まずは正常な体の仕組みから
呼吸によって肺に運ばれた酸素は血液中に吸収されます。血液中において、赤血球にあるヘモグロビン(Hb)が酸素(O₂)と結合し体中をめぐりながら酸素が足りない組織で酸素を放出します。最も酸素を必要としている脳は、センサーで二酸化炭素の濃度を測り呼吸を調節しています。
例えば、全速力で走った後、呼吸が早くなります。これは筋肉など細胞での酸素消費量が多く二酸化炭素が作られ、脳がもっと酸素を取り入れるように呼吸をコントロールしているためです。
高地での体の変化
空気中には約21%の酸素が含まれていますが、高地では気圧が低く相対的に空気中の酸素の量が少なくなっています。いつも通りに呼吸をしても空気中に含まれる酸素が少ないため、体が酸欠状態となります。脳はセンサーによって血液中の状態を察知しますから、すこしずつ時間をかけて高度が変化した場合には体を馴らすことができますが、短時間で高度が変化することに体がおいつかず高山病が引き起こされるのです。
症状について
脳は活動するために酸素が不可欠ですから、酸素不足の初期症状として頭痛が起こります。バファリン(成分:アスピリン)は頭痛の症状軽減に効果的です。
症状として
頭痛、および以下の症状のうち少なくとも1つを伴う。消化器症状(食欲不振、嘔気、嘔吐)、倦怠感または虚脱感、めまいまたはもうろう感、睡眠障害。
2500mの高度に急激にいくと25%に上記症状が3つ以上現れる。
食べ物を消化する際、消化器官周囲において血流が活発になります。逆に血流が悪くなると消化機能がうまく働かず消化器症状が現れます。
一般的に高地到着後6~12時間後に発症し、1日~数日で自然消失するといわれています。
クスコの飛行機を降りてすぐ症状がないからと言って油断は禁物です。
以上のことから、酸素の消費量を減らして体の中に酸素を十分にいきわたらせることが必要です。
高山病になりやすい人!?
高山病のかかりやすさは高地への順応しやすさと関係しており、その人の体質やその時の体調が影響します。
一般的に以下の項目に当てはまる人は特に注意すべきだといえるでしょう。
□呼吸器の病気がある人
□喫煙の習慣がある人
□貧血がある人
具体的な対策として
●腹式呼吸をする
腹式呼吸をすることで普段の呼吸よりも効果的に酸素を取り入れることができます。高地に到着後、意識的に定期的に行いましょう。●酸素吸入をする
濃度の高い酸素を手軽に取り入れることができます。ガス類は飛行機には持ち込めませんが現地で購入できます。ホテルやバスに設置してある場所もあります。●食べ過ぎない、運動しない
食べ物の消化に伴う体への負荷軽減や筋肉の運動による酸素の消費を減らすことができます。●水分補給をする
高地に順応する過程で、水分が血液中から細胞へ移動するため脱水傾向になります。脱水になると血液の粘度があがり血液中の酸素の運搬が円滑に行われなくなり、高山病の悪循環を引き起こします。のどの渇きがなくても定期的に水分補給をしましょう。
●昼寝をしない
睡眠中は呼吸が抑制され回数が少なくなるため酸素の呼吸による酸素の取り込みが少なくなります。眠りから覚めた時に頭痛の症状がおこるのはこのためです。●クスコでの宿泊を避ける
リマからクスコに到着した日はクスコで宿泊するのではなく、マチュピチュ村やオリャンタイタンボなどより標高の低い場所へ移動し翌日以降クスコで宿泊することにより体への負担を軽減することができます。日程を調整できる自由度がある旅行の場合はその点も参考にしてみてください。また、ツアー旅行の場合も、旅行日程をみてからツアーを選ぶのも一つの選択方法になると思います。●体調を整える
長時間のフライトなどで疲れがたまりやすい南米旅行ですが、高地に行く前日は早めに就寝するなどし体調を整えましょう。●喫煙しない
喫煙によって血管が収縮し酸素の運搬が滞ります。少なくとも高地に到着した日は喫煙を控えた方が無難です。
まとめ
●高山病は高地到着後すぐには症状がはじまらず到着後6~12時間後に症状があらわれる●高山病の原因は体の酸欠状態
●対策は体の酸素消費を抑えて、酸素を多く取り込む
いかがでしたか。
"病は気から"ともいわれますように必要以上に怖がる必要は全くありません。高山病について知ることであらかじめ心の準備ができますし、初期症状にも気づきやすくなると思います。ただ、高山病にかかるのは特別なことではありませんし、可能性はだれにでもあります。自分の体調を確認して決して無理をしないことが大切です。今回、触れなかった高山病の薬については別にまとめる予定です。
また、持病のある方や心配のある方はかかりつけの先生にご相談ください。
日本旅行医学会のホームページに高山病について詳しく記述されています。
Men's Health Benefits of Using Zinc Alloy and Titanium
返信削除Men's titanium jewelry Health how much is titanium worth Benefits ceramic vs titanium of titanium astroneer Using Zinc Alloy and Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium-Titanium. titanium nitride coating